「音楽」との関わり合い(2)

capitalregain2005-07-12

2005-03-07 「蒼溜」 at 賭け事.tv より転載
 いやぁネットと言うのはスゴイね。BCLネタを少し膨らませる為に用意しようとした過去リグ(要するにラヂオやね)の画像なんて、すぐに集まってしまうねんなぁ。1番上が祖父から贈られたと言ったラジカセ東芝アクタスFU(RT-330F)で中央がBCL流行のトリガーになったと記憶するソニースカイセンサー5500の後継機にあたるのかなICF-5800で一番下がジャイロアンテナがウリだったナショナルの2代目クーガーのRF-2200。こんな型番まで憶えていた訳ではないので誤解無く(何の誤解を恐れてるんだろか...笑)。

 "BCL"のキーワードで検索かけると数は少ないけど同世代のオジさんサイトに出逢えますよ。こういうのが流行るってのは我々の世代を中心に「深夜放送族」が形成されていたんだろうね。
スーパーカーブーム世代の次世代になるのかねぇ。親の眼を盗んで小学校で作ったゲルマニウムラジオ(古ぅ)が受信するAM放送をイヤホンで聞いた憶えあるでしょ?私は関西圏なので深夜放送と言えば通称「ヤンタン(毎日放送ヤングタウン)」だね。こう見えても高校の頃にヤンタン木曜日(鶴光と局アナ角淳一の日)で「通学沿線気になるあの子」という女学生告白番組へ2度も電話で出演してエメロンのシャンプー&リンスセットをもらった実績を持つのである。(非常にローカルなネタで申し訳ないね..爆)彼女が居てますってるキッパリ言おうと直前まで決めていたのに2度とも「彼女はいません」と言ってしまったのを思い出す。ってBCLネタに全くなってへんがな。。しかも、自慢話しとるし。がはは悪りぃ悪りぃ。BCLについては、また別の機会にお話しましょう。深夜放送というと関東では今話題のニッポン放送の「オールナイトニッポン」がメジャーでしょうね。鶴光も昔、担当してたしアルフィーの坂崎は、あそこ第2部の出身だっけ?

 ああ、そうそう「笑いカワセミ(LINK要リアルプレイヤー)」のIS(インターヴァルシグナル)は
レイディオ・オーストラーリアですね。VOICE of AmericaのISはこちら(要リアルプレイヤー)。

 とまぁ、海外放送で音楽を聴いていると
アバが日本で流行る前に知っていたりと一種、優越感を感じることもしばしばあった。洋楽で初めて買ったレコードは確かカーペンターズ(但しベストアルバム)だったと思う。グループの曲ではビートルズの日本公演の前座だったと言われる「ドリフのズンドコ節」(爆)。

 で、私の場合は友人の影響もあり途中から
ジェフベッククラプトンなどのブリティッシュロック、そしてクリムゾン、ピンクフロイドクラフトワークなどプログレシヴロックへと嗜好が移って行った。と言ってもツェッペリンディープパープルスージークワトロなどを聞かなかった訳ではないし、ソープオペラやTOMMY(ロックミュージカル)なども見に行ったし、時にはフォルクローレに興味を持つ、チェンバロ(ハープシコード)などバロック音楽の音色にも惹かれ、ジャズやブルース、冨田勲や..こうやって列挙すると若い頃って何でも聴いてるねんな。アノ頃はFMから洋楽が頻繁に流れていたし既存の「FMファン」「週刊FM」に加えて「FMレコパル」なんてFM放送エアチェック特化型の雑誌が創刊されたりと放送録音がブームだった。

 つまりFM放送が今みたいにAMのようにダラダラと話をしたりしなかった。そう
DJ(楽曲紹介者)に徹していたからでしょうな。ただ、Queenドゥビーブラザーズなど(英米真逆だけど..笑)にハマッタ憶えはなく代表曲のタイトルも言えない。マニアックなことが美徳と思っていた頃(今もそうなんやけど..笑)...音楽雑誌もよく買ったし、ロッキングオン(だっけか?)に載ってた渋谷陽一のロック理論を真似てマニア風に語ったこともあった(あくまでもマニア風ね)。

 ただ「ノリ」で聴いていた方で、どちらかと言うと歌詞などどうでも良かったからねぇ。年を喰ってから
ボブデュランが、ああ言う主張をしてたんだなとか、イマジンの訳詞などを知ったクチなんでねぇ。

 その影響なのかボキャブラリーが貧困で、競馬番組についてレポートする時も文章で説明するのが苦手なので図表重視に成らざるを得ない有様だからねぇ。作詞なんて出来るのかねぇ..今頃、何を言うぅぅぅ...

ロック―ベスト・アルバム・セレクション